エンジン掛けたら「キュルキュル」、「ヒュルヒュル」。そんな音しませんか?


こんにちは、クルマチャンネルです。

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。

寒くなると人の体も悲鳴を上げますが、車も悲鳴を上げるんですよ。

寒くなるとまず気になる所はバッテリーですね。バッテリーが弱っていると出先で

突然エンジンが掛からなくなることもあるので要注意ですよ。

それともう一つ。

寒くなるとよく耳にするのが「キュルキュル」音。

これは”ファンベルト”という部品が劣化することで出る音なんです。

今回はこの”ファンベルト”からの異音についてお話ししたいと思います。

 

 

【ファンベルトってなぁに?】

f:id:kurumachannel:20151122154254j:plain
出典元:Amazon

車にはハンドルが軽くなる「パワーステアリング機能」、エンジンが過熱しないように

冷却水を循環させる「ウォーターポンプ」、またエンジンを冷やす役目の「クーリング

ファン」、空調を管理する「エアーコンプレッサー」、走行しながらバッテリーの充電

を行う「オルタネーター」という部品が付いています。

これらの部品はすべてエンジンの横についていて、エンジンの動力によりゴム製の

ベルトで駆動され動いています。

そのゴム製のベルトを「ファンベルト」と呼びます。

 

 

なんでキュルキュル鳴るの?】

ファンベルトは大半がゴムでできています。ゴムなので年数が経つと劣化し硬化して

いきます。そうなるとベルト自体が伸び、それまではしっかりパンパンに張られていた

ベルトも緩んで滑り「キュルキュル」と音が鳴るんです。

 

 

【すぐに直した方がいいの?】

ベルトが「キュルキュル」と言い出したら交換の合図です。

早めに車屋さんにて交換を依頼しましょう。

また交換してすぐに「キュルキュル」音が出る場合があります。

その時はベルトの張り調整だけでいけるので、交換はしなくても大丈夫ですよ。

 

 

【交換しないとどうなるの?】

f:id:kurumachannel:20151122154951j:plain
出典元:minkara

交換しなければいずれは切れてしまいます。切れるとそのベルトが掛かっている

部品(パワステ、エアコン、ウォーターポンプ、オルタネータ)などが機能しなく

なり、その後エンジンが掛からなくなります。

最悪はエンジン交換になるほど重症になるので早めに交換しておいた方がいいですよ。

交換の目安は約40,000km、2回の車検毎に交換をオススメします。

 

 

【交換費用はいくらぐらい?】

ファンベルトは軽自動車だと約2本で8,000円程度、普通車だと約3本付いているので

12,000円程度します。

またトヨタ系の普通車などで多い長いベルトが1本付いている場合は約15,000円程

します。

ただ、走行距離が多いとファンベルト以外にベルトの張りを調整してくれる

”オートテンショナー”という部品も交換しなくてはいけなくなります。

 

 

【まとめ】

以前聞いた話が、車検の時に安くしようとベルトを変えなかったらしいです。

その時既に異音がいていたらしいですが・・・。

数日後、「バチンッ!」という音と共にエンジンが止まり、救援を待ったそうです。

こうならないためにも早めに交換をしましょうね。

安心・安全のカーライフを。

 

 

 

ブレーキを踏んだら「キィ~キィ~」言うんですが、大丈夫ですか??


こんにちは、クルマチャンネルです。

新車を購入してから約2年が過ぎようとしているあなたへ。

走行距離は約25,000キロといった所でしょうか?そんな方にご質問です。

朝一番、通勤途中にブレーキを踏むと「キィ~キィ~」言うことってないですか?

会社帰りに乗ると「キィ~キィ~」。信号で止まる寸前に「キィ~」。

今回はこの「ブレーキの異音」についてお話ししたいと思います。

 

【ブレーキの種類について】

f:id:kurumachannel:20151122143033j:plain
出典元:brembo

ブレーキには大きく分けて2種類あります。

ディスクブレーキドラムブレーキ

主に車の前輪にはディスクブレーキが使われ、後輪にはドラムブレーキが使われて

います。制動力はディスクブレーキの方が強く、近年では後輪にもディスクブレーキ

が採用されています。

 

≪ディスクブレーキ≫

f:id:kurumachannel:20151122142458j:plain
出典元:HONDA

タイヤと同じ速さで回転している円盤(ブレーキローター)を鉄が混じったパッド

(ディスクパッド)で挟むことで車を止めます。

またそのパッド(ディスクパッド)はブレーキキャリパーといわれるものに装着

されいます。そのブレーキキャリパーにも数多く種類があり、ピストンが1つ内蔵

の「1ポットキャリパー」、2つ内蔵の「2ポットキャリパー」、国産車では最大で

「6ポットキャリパー」などがあります。ピストンの数が多いほど制動力はあがり、

スポーツカーや重量級の車には4ポット以上が採用されています。

 

≪ドラムブレーキ≫

f:id:kurumachannel:20151122143247j:plain
出典元:carsensor

タイヤと同じ速さで回転している半円柱型のもの(ブレーキドラム)の内側を、鉄が

混じったもの(ブレーキライニング)が押し広げることで車を止めます。

古くは前輪にも使われていましたが、ディスクブレーキが普及後、制動力の問題より

後輪のみの採用になりました。

 

 

【なんでキィ~音がするの?】

f:id:kurumachannel:20151122144018j:plain
出典元:ガールズちゃんねる

ディスクブレーキではパッドが、ドラムブレーキではライニングが主に削れて

いきます。それぞれには鉄が含まれるため、削れた後のカス(ブレーキダスト)が

ブレーキ付近にたまっていきます。そのたまったカスがパッドとローターの間に付着し

良く聞く「キィ~キィ~」音が出るという仕組みになっています。

 

 

【キィ~キィ~音が出たら危ない!?】

「キィ~キィ~」音が出てもすぐにどうなる訳ではありません。

ブレーキ付近に溜まったダストを分解清掃すれば、音は止まります。

ただ、ブレーキダストが溜まって鳴る場合と、ブレーキパッドが少なくなって交換

時期を教えてくれる場合も鳴るので、常に鳴っている場合は行きつけの車屋さんに一度

見てもらいましょう。

 

 

【交換の目安について】

f:id:kurumachannel:20151122144330g:plain
出典元:楽天市場

前輪と後輪とではブレーキを踏んだ時の制動力に差が出ます。車が止まろうとすれば

車の荷重は前にいきますよね?そうなれば必然的に前輪の方が良く使われるという事に

なります。そのため前輪のブレーキと後輪のブレーキでは交換時期が変わってきます。

目安ですが、前輪は約50,000km、後輪は約80,000kmで交換して下さい。

運転者がよくブレーキを踏まれる方や、ブレーキを多用しないといけない環境で使われ

ている車に関してはもう少し交換時期が早くなります。

 

 

【まとめ】

ブレーキは車にとってとても大切な部分です。良く走ってもしっかり止まって

くれなければ意味がありません。

ブレーキに少しでも違和感を感じた時にはすぐに点検を依頼されて方がいいですね。

安心・安全なカーライフをどうぞ。

 

 

タイミングベルトは10万キロを過ぎると交換しなければいけない消耗パーツですよ。


こんにちは、クルマチャンネルです。

 

「10万キロ走ったら何か交換しないといけないんだよね?」

「私の車は交換しないといけないの?」

 

よく耳にする会話ですね。

この疑問の答えは「タイミングベルト」のことなんですが、皆さんはどうですか?

何か交換しないといけないのはわかっているんですが、それが何なのかがわからな

かったり自分の乗っている車が交換しないといけないのか、交換しなくてもいい

のかも分からなかったりしますよね。

今回はそんな疑問を解決していきたいと思います。

 

 

タイミングベルトとは】

f:id:kurumachannel:20151120181847j:plain
出典元:minkara

エンジンパーツの一つ。4サイクルエンジンでは≪吸入・圧縮・爆発・排気≫という

4つのサイクルを1工程として動いています。その中でバルブの開閉タイミングや

点火のタイミングなどに関わる重要な部品の一つです。

主にゴム製のベルトタイプとチェーンタイプがあります。

 

 

【10万kmごとに交換しないといけない?】

国産の各自動車メーカーは10万キロごとに交換を推奨しています。

これはゴム製のベルトタイプのものだけの話で、チェーンタイプを使っている

車に関しては半永久的に交換はしなくても大丈夫です。

ただし、エンジンオイル管理しだいでは交換しないといけないケースもあります。

最近の普通車、軽自動車などはタイミングチェーンを多く採用していますが、

古い車種なんかはほとんどがベルトタイプを採用しています。

 

 

【交換しないとどうなるの?】

f:id:kurumachannel:20151120182333j:plain
出典元:Yahoo!blog

前述したようにチェーンタイプのものは交換しなくても切れることはありません。

(オイル管理しだいで切れる可能性はありますが。)

ベルトタイプのものを交換せずにそのまま使い続けると、切れます。

切れると言っても、10万キロ過ぎたらすぐに切れる訳ではありません。

私の知り合いも12万キロ未交換で乗っていますが、切れていません。

でもやはり早めの対応が望ましいと思いますね。

ベルトが切れると、4つのサイクルのタイミングが合わずにエンジンが止まって

しまいます。その後の再始動も、もちろん出来なくなります。

また最悪はエンジン内部にある吸排気バルブがピストンを突いて曲がってしまい、

エンジンを分解して交換しないといけなくなります。

その時に掛かる費用は車にもよりますが、10万から30万は必要です

 

 

タイミングベルト交換の値段は?】

軽自動車の場合

 部品代+工賃で約50,000円

普通車の場合

 部品代+工賃で約100,000円

 

 

 

【まとめ】

いつも行く車屋さんに任せっきりでもいいのですが、ある程度予測できれば予算の

調整もできるのではないでしょうか。早めの交換をオススメ致します。

安心・安全なカーライフを。

 

 

 

 

 

新型スズキ ソリオのアイドリングストップ後のエンジン再始動方法が凄いっ!モーター機能付き発電機『ISG』


こんにちは、クルマチャンネルです。

先日、近くのスズキへ試乗に行ってきました。

お目当ては話題のソリオ ハイブリッド

今、TOKIOさんがテレビCMされているあの新型のソリオですね。

ハイブリッドとは言っても少し違う”マイルドハイブリッド”だそうです。

乗ってみた感想を先に言っちゃいますね。

 

 

 

 『えっ!?今、エンジン掛かった!?凄いっ!!』

 

 

 

 

f:id:kurumachannel:20151114170034j:plain
出典元:驚きの驚き 無料画像 - Public Domain Pictures

 

 

と、言われても何の事だかさっぱりわからないですよね。

今日皆さんにお伝えしたいのは、モーター機能付き発電機『ISGのこと。


モーター機能付き発電機ISG

f:id:kurumachannel:20151114173150j:plain
出典元:suzuki

 

【今までのアイドリングストップ車は】

今までのアイドリングストップ車は信号待ちなどでブレーキをある一定の力で踏み

込んだ時にエンジン停止します。その後、ブレーキを離すとスターターモーターが

「ギュルンッ」とか「キュルンッ、キュルンッ」とうなってエンジンを再始動して

いました。

 

【新型ソリオのマイルドハイブリッドは】

このマイルドハイブリッドはエンジン停止後にスターターモーターは使わず、発電機で

あるオルタネータがスターターの役目をしてエンジンを再始動させます。

なので、音が全くと言っていいほど出ません。個人差はありますが。

今回、私が一番驚いたのは”そこ”。

燃費は専用リチウムイオンバッテリ搭載でJC08モードでは27.8km/Lとカタログに

表記されていますが、おそらく実燃費は約20km/Lぐらいでしょう。

20km/Lでも素晴らしい燃費な訳ですが。

 

オルタネータとは

発電機の事で、車はバッテリーを発電しながら走っているので、これがないと

エンジンが掛かりません。全ての自動車に付いています。

 

ハイブリッドカーを検討されている方は一度、ソリオハイブリッドの試乗に行かれて

みてはいかがですか?

違いがきっとわかりますよ。

 

【その他おススメの機能】

・デュアルサポートカメラ

f:id:kurumachannel:20151114180056j:plain
出典元:SUZUKI

人間の目のような2台のステレオカメラで対象との距離や形をとらえ、そのサイズや

輪郭から歩行者やクルマを認識します。また、車線の左右の区画線も認識するなど、

カメラでとらえたさまざまな情報をもとに警報や自動ブレーキで衝突回避をサポート

する先進の安全技術です。

 

・全方位モニター

f:id:kurumachannel:20151114175859j:plain
出典元:SUZUKI

フロント、リヤ、左右両サイドに設置した計4台のカメラで、車両周辺の映像を映し

出してくれるシステムです。真上から見下ろしたような映像で狭い道や駐車する時に

などに役立ってくれます。

 

 

≪まとめ≫

”Sエネチャージ”や今回のマイルドハイブリッドの”ISG"。

これからのスズキに注目ですね。

 

冷却水の重要性について。オーバーヒートしてからでは遅いですよ。


こんにちは、クルマチャンネルです。

段々と秋も終わりを迎え、いよいよ冬の到来がもう目の前ですね。

「冬になる前に車の点検をしましょう」とガソリンスタンドや自動車屋さんからの

案内がきませんか?

点検項目の中にはスタッドレスタイヤのチェックやエンジンオイルのチェックなどが

あると思いますが、今回は”冷却水”のチェックについて記事にしてみたいと思います。

f:id:kurumachannel:20151113170739j:plain
出典元:minkara

 

 

【冷却水って何?】

エンジンの内部を循環する水で、エンジン内部の熱を吸収・冷却する役割がある。

水は100℃で沸騰し、0℃で凍ってしまいますが、冷却水はラジエターキャップで加圧

することで沸点が120℃以上に、また氷点は濃度にもよるが最大-54℃にもなる。

トヨタ系には赤色の冷却水が使われ、それ以外は緑色の冷却水が使われる。

LLC(ロングライフクーラント)やラジエター液、不凍液などと呼ばれている。

 

 

【冷却水の点検方法】

ほとんどの車種にはラジエターの横に「サブタンク」というものがあり、そのタンク

内に入っている液量を目視で確認します。

もし液が「MIN」と「MAX」の間にない場合は補充しましょう。

 冷却水のオススメはコチラ↓↓

【15日スタート!店内ポイント10倍】 WAKO'S(ワコーズ) ロングライフクーラント LLC ラジエーター冷却液(2L) 不凍液/凍結防止/錆・腐食防止 ラジエーターに添加 【あす楽対応】

価格:1,425円
(2015/11/13 16:29時点)
感想(19件)

しかし、サブタンクに液が”空っぽ”の場合は要注意。行きつけの車屋さんで確認して

もらいましょう。

また、冷却水が漏れている場合は車を前から覗くと下にたれていることもあります。

臭いでも判断できるのですが、漏れていると少し”甘い”臭いがしますよ。

 

 

【冷却水関係のトラブル例】

何らかの原因で冷却水が定量入っていなかった場合、オーバーヒートを起こして

しまいます。オーバーヒートを起こすとエンジンの分解修理が必要になったり、最悪

はエンジン交換が必要になってきます。


≪オーバーヒートとは≫

エンジン内部に十分な冷却水がないために起きる過熱のこと。

 

・ラジエターなどからの液漏れによるオーバーヒート

冷却水は基本的に密閉された通路を循環しています。しかし、その通路のどこかに

穴が開くとそこから液漏れを起こし、定量の冷却水を確保できないためにオーバー

ヒートしてしまいます。

 

・冷却水を循環させるポンプ「ウォーターポンプ」の故障によるオーバーヒート

車にはほとんどの車種でベルト駆動による冷却水のポンプが着いています。

そのポンプでラジエターまで水を回し、外気やファンによる強制冷却で冷却水を

冷やします。その循環させるためのポンプが故障すると、ラジエターまで水が回ら

ないので冷却されず沸騰してしまいオーバーヒートします。

 

・冷却水交換後に通路に気泡が溜まりすぎることで起こるオーバーヒート

通路に気泡が溜まりすぎると、その気泡が邪魔をして充分に水が循環されなくなって

しまいます。そのため、水が回らずにオーバーヒートしてしまいます。

 ※これらは認証工場に勤務するプロの整備士からのお話しです。

 

 

 【プロの整備士からの一言】

冷却水の点検は定期的に行って下さい。ラジエターなどは突然に漏れ出すので、

漏れてすぐならいいですが、そのまま放っておくと結構な修理代が掛かりますよ。

またご自分で冷却水を点検される方はくれぐれもエンジンが冷えてからにして

下さいね。エンジンが温まっている時に、ラジエターの上のキャップを外すと

中から勢いよく熱湯が噴き出て火傷しますよ。

 

 

 ≪まとめ≫

旅行中にトラブルに見舞われないためにも早めの点検をオススメしますね。

安心・安全はカーライフを。 

 

給油口の位置はココで確認できるんです。もう迷わなくてもいいですよ。


こんにちは、クルマチャンネルです。

先日、友人が言いました。

「この車、どっちに給油口があるの?」と。

皆さんもこういう経験ないですか?いつも乗っている車でもついつい忘れて

しまうこともありますよね。燃費が良くなってくると、ガソリンスタンドに

行く回数も減り、そうなれば益々覚えにくくなってきそうです。

でも、車から身を乗り出してどっちに給油口が着いているか確認しなくても

直ぐにわかる方法があります。

それはメーター内にある「ガソリンメーター横の▶サンカクマーク◀」で確認

できます。

今回は色んな車種でその「発見方法」を見ていきましょう。

 

 

【平成16年式 トヨタ アルファードの場合】

f:id:kurumachannel:20151112183427j:plain

 

 

【平成20年式 トヨタ ヴォクシーの場合】

f:id:kurumachannel:20151112183804j:plain

 

 

【平成22年式 日産 セレナの場合】

f:id:kurumachannel:20151112183859j:plain

 

 

【平成22年式 スズキ ワゴンRの場合】

f:id:kurumachannel:20151112183950j:plain

 

 

【平成13年式 ホンダ オデッセイの場合】

f:id:kurumachannel:20151112184103j:plain

 

 

≪まとめ≫

◀マークが左を向いていれば左の後ろにあります。また▶マークが右を向いていれば

右の後ろにあります。

平成13年ホンダ オデッセイのように◀マークがないものがありますが、そのような

車種は今までと同様、身を乗り出して確認してくださいね(汗)

快適なカーライフを。

 

【15日スタート!店内ポイント10倍】 WAKO'S(ワコーズ) フューエルワン F-1 燃料系添加剤/清浄剤タイプ (300ml) ガソリン車/ディーゼル車 燃料(ガソリン・軽油)に添加 【あす楽対応】

価格:1,371円
(2015/11/12 18:49時点)
感想(300件)

 

フリップダウンモニターで後席に乗っている人も退屈知らず。ヘッドレストモニターは車検が・・・。

こんにちは、クルマチャンネルです。

もうすぐ勤労感謝の日を含めた3連休がやってきますね。

もう予定は立てられましたか?

車で旅行先までドライブなんていいですね。

でも、車での長旅は後ろに乗っている子供さんが退屈されませんか?

今日は子供さんが退屈にならないために、車の形状ごとに後席用のモニターのご紹介を

したいと思います。

お父さん、お母さん、必見ですよ!

 

 

【軽自動車には】

軽自動車といってもダイハツ タントやスズキ スペーシア、ホンダ NーBOXなどの

大きなタイプやスズキ エブリィやホンダ バモス、ダイハツ アトレーなどの箱型に

オススメです。

≪9inchモニター≫

f:id:kurumachannel:20151111223203j:plain
出典元:株式会社OTOGINO 

軽自動車には最適なサイズではないでしょうか?

 

~取り付け例 スズキ スペーシア

f:id:kurumachannel:20151111225759j:plain出典元:minkara

>>>9inchモニターをお求めならコチラからどうぞ

 

 

≪10inchモニター≫

f:id:kurumachannel:20151111224143j:plain
出典元:株式会社OTOGINO

軽自動車には少し大きいような気もしますが、軽自動車という空間で迫力を求める

ならこのサイズがオススメですね。

 

~取り付け例 ホンダ NーBOX~

f:id:kurumachannel:20151111225251j:plain
出典元:minkara

>>>10inchモニターをお求めならコチラからどうぞ

 

 

【1BOXには】

トヨタ ヴォクシーやノア、アルファード、日産 セレナやエルグランド、

ホンダ ステップワゴンなどにオススメです。

≪12inchモニター≫

f:id:kurumachannel:20151111230645j:plain
出典元:株式会社OTOGINO

普通車の1BOXには丁度いいサイズですね。

これ1台で後席の人も退屈しませんよ。

 

~取り付け例 エスティマ

f:id:kurumachannel:20151111231304j:plain
出典元:minkara

 

>>>12inchモニターをお求めならコチラからどうぞ

 

 

≪14inchモニター≫

f:id:kurumachannel:20151111231552j:plain
出典元:株式会社OTOGINO

大迫力の14インチモニター。

2列目の人には少々圧迫感を与えるかもです。

 

~取り付け例 ステップワゴン~

f:id:kurumachannel:20151111231951j:plain
出典元:minkara

 

>>>14inchモニターをお求めならコチラからどうぞ

 

『まとめ』

移動中はどうしても暇になっちゃいますよね。

でもこれさえあればもう安心ですね。

片道2時間であれば、映画1本見れちゃいますよ。

愉しいカーライフを。